タイトルだけでスルーされてるかも?” 見たくなる投稿に必要なのは「感情」だった!

ショートエンゲージデザインについて

こんにちは、伊藤なおです^^

SNSを頑張って投稿してるのに、
「全然伸びない…」「いいねもフォロワーも増えない」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

実はそれ、投稿の内容じゃなくて“タイトル”が原因かもしれません。


◆ SNSは、最初の一言で勝負が決まる

InstagramやTikTok、スクロールが基本のSNSでは、
「見るか・スルーするか」の判断ってほんの1〜2秒

どんなに中身が良くても、
最初の一言=タイトルで止まらなければ読まれないんです。


◆ じゃあ、どんなタイトルなら見てもらえるの?

答えはシンプル。
“感情が動くタイトル”をつけること。

例えば、こんな3つ👇


📌 ①「リールで伸び悩んでる人、コレやってないかも」
→ 驚き+共感 → 「えっ私のこと!?」と気になる

📌 ②「SNS初心者がやりがちな“もったいないタイトル”」
→ 不安 → 「えー私もやってるかも…?」とドキッとする

📌 ③「投稿見られない人が、最初に見直すべきこと」
→ 安心+具体性 → 「ちゃんと改善できそう」と思わせる


実はこの3つ、どれも“感情”をゆさぶってるんです。

  • 驚き
  • 不安
  • 共感
  • 安心

このどれかが入っているタイトルは、見ている人の“心”に引っかかる
だから、スクロールの手が止まるんです。


◆ 投稿が読まれる人は、「感情を動かす一言」を使ってる

タイトルは、ただの説明じゃなくて、
相手の気持ちに寄り添う“入り口”

「これ、私のことかも…」
「ちょっと見てみようかな」

そう思わせる一言があるだけで、
その先の“届けたい内容”が、ちゃんと読まれるようになります◎


◆ 実際のリールで、タイトルのつけ方をまとめています🎥

📲 ▶【感情が動くタイトルの作り方はこちら】
👉 Instagramのリールを見る

今回のリールでは、
スクロールを止める“感情タイトル”のポイントを
具体例つきで紹介しています^^

「自分の投稿、タイトルでスルーされてたかも…」と思った方は、
ぜひ参考にしてみてくださいね♡


◆ まとめ:最初の一言で、結果が変わる!

タイトルを少し工夫するだけで、
動画の再生回数も、投稿の保存数も変わってきます。

あなたの想い、ちゃんと伝わるように──
最初の一言、“感情”を意識してみてくださいね☺️✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました