伝えたい」より「気になる」で始めよう!

ショートエンゲージデザインについて

スマホでできる“伝わる撮影”のコツとアイデア集

こんにちは、伊藤なおです^^
今日は、リールやショート動画を撮るときに意識したい
「スマホ撮影のポイント」について、具体例たっぷりでお届けします!


◆ 視聴者の“気になる”から始めよう

動画って、自分が伝えたいことを真面目に話すより、
「えっ?なにそれ?」と相手が気になる入り方の方が、見てもらえるんです。


たとえばこんな違い👇

✔「今日は商品の話をします!」
→ → 見られずスルーされがち…

✔「実は、昨日こんな失敗をしてしまって…」
→ → 続きが気になって見られやすい!


◆ じゃあ、冒頭はどう撮ればいいの?

スマホ1台でも撮れる、
「気になる」を生み出すカットアイデアを一気にご紹介します👇


✅【動きで引きつけるカット】

  • 歩く(前・横・後ろから、足元だけも◎)
  • ドアを開ける/部屋に入る
  • 椅子に座る、立ち上がる
  • 鏡の前で髪を整える/リップを塗る
  • カバンを開ける/ノートを開く
  • エプロンをつける/手を洗う
  • カーテンを開けて朝の光を浴びる

▶ 「これから何か始まりそう」と思わせる導入にぴったり!


✅【感情が伝わるポーズ・表情】

  • 考え中の顔(うーんと悩む)
  • ひらめいた顔(パッと表情が明るくなる)
  • がっかり/落ち込んだ風(手で顔をおおうなど)
  • メモを取る・画面をじっと見ている
  • スマホを見て首をかしげる(共感されやすい!)

▶ 「あれ?この人どうしたの?」と興味を引くカットです。


✅【日常の“リアル”シーン】

  • コーヒーを入れる/飲む/眺める
  • 洗濯物を干す・たたむ
  • 観葉植物に水をあげる
  • キッチンで朝食を準備する
  • 子どもと遊ぶ/絵本を読む
  • 静かな夜、ソファでぼーっとしている

▶ 「あ、これ私もやってるかも」という共感されやすいシーンになります。


✅【空気感をつくる小物ショット】

  • ノートや手帳の上にペンが置かれている
  • デスクに並んだお気に入りアイテム
  • カフェのカップとノート
  • 足元のルームスリッパ+ラグ
  • 朝の光が差し込むカーテン

▶ 言葉がなくても“なんとなくいい雰囲気”が伝わるので、冒頭におすすめ!


◆ 最後に:動画は思いやりでつくるもの

「何を伝えたいか」も大事ですが、
その前に、「どう始めれば、見てくれるかな?」を考えてみると、
動画がぐっと見てもらいやすくなります✨


まずは今日の中から、ひとつでも撮ってみることからスタートしてみてください。

カメラの前で話さなくても、
“入り方”の工夫だけで伝わる動画は作れますよ📱🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました